何で肩痛いのに手を治療??!!疑問を持ったそんなあなたに、、、
2023.05.01
未指定皆様こんにちは!!B/CARATです!!4月が終わり5月の幕開けですね!!気温が徐々に暖かくなってきておりますね。ご対応できていますでしょうか?水分補給はもちろんのことミネラルをしっかりとお取りしてくださいね!!
さて現在治療されている方や、ツボに少し興味がある方々!!!一度や二度はなんで肩や首が痛いのに全然違うところを触られているんだろうと思ったことありませんか??!それは、たくさんの理由があるんですよ~。
まず、一つ目に『 経 絡 』 と言われるものでつながっているからです。これは東洋医学的な治療になるため少し難しいです。しかしこれが分かると今後の治療が楽しく受けられるかもしれませんよ!?
例えば肩がつらい時、肩から手までつながっている経絡を使います。
滞っているところの流れを良くし経絡を整えることで痛みや動きの制限などたくさんの症状を軽減、消失させます。
痛い所にそこだけピンポイントでマッサージや鍼を刺す。治療としてはありではありますが、美しくありません!!
痛くないところをできるだけ触れず遠隔で治療をして痛みがなくなればえ!何でそこで痛みがなくなるの!と感じるはずです。
不思議に思うことで興味を持っていただけたらなと思います。私も東洋医学を初めて学んだ際は、頭がはてなマークでいっぱいでした。
次は、自律神経のお話しです。自律神経には興奮状態である交感神経と、リラックス状態の副交感神経の2種類があります。
お腹が痛い人にお腹にハリを刺してしまうとお腹が緊張してしまうことで交感神経が働いてしまい胃や腸の動きが止まってしまいお腹が張ってしまいます。
ですが腕や足などの遠隔から刺激をすると副交感神経が働いてお腹の動きが活発になります。そうすることで便通などの症状が治まり健康へと一歩進んでいきます。
続いてはあなたは腰が痛いとしましょう。腰痛になった原因は何ですか?①前日に寝違えってしまって寝たきりになっていたから続いて腰が痛くなってしまった。
②重いものを何度も繰り返し持ってしまったから痛くなった。➂ずっと立ちっぱなしだったから腰が痛くなった。と痛くなる原因はたくさんあります。もっともーーーーっとあります!!
そんな中、腰だけに着目して治療をしてもいいと思いますか?!、、、違いますよね!!
腰痛を取るためには①だとまず首の痛みを取らないと寝たきり状態が続いてしまいます。②では持ち方が悪くて腰が痛くなっている可能性があるため持ち方に工夫が必要かもしれません。
➂だと足が張ってしまいそのため姿勢が悪くなり腰に負担がかかってしまう。
というようにこれらは腰にだけ着目していては一時的には良くなることがあるかもしれませんが根本が良くなっていないのでまた腰は必ず痛くなります。それは治療とは言いません!!応急処置です!!
私たちは、施術をして良くなっていただきたいのももちろんありますが、お客様の日常がよりよくなってほしいと本気で思っております。
ですのでけがや痛みが少しでもこの世界からなくなってほしいと願っています。そうすると痛くなってからご来院されるのではなく、自分がこうならないようにするための治療であったり定期的なお身体のメンテナンスというお気持ちで定期的に通っていただけるようになるのが一番だと考えております。
予防のための治療をどんどんしていただけたらなと思っています!いつも何気なくやっている手洗いうがい、毎日欠かさずやっている歯磨き。どれも風邪を引かないため、清潔でいるため、虫歯にならないため、と予防の治療をしています。ですがお身体のケアとなると後回しにしてしまう人がほとんどです。ですので少しずつでいいです。自分のお身体を今よりももっと大切に考えてみましょう!!皆様の今後の生活がより良くなりますよう今後も治療に励まさせていただきます!!