肌の材料になる栄養素
2025.07.06
身体のセルフケアこんにちは!B/CARATです。
今回は「肌の“材料”になる」栄養素をご紹介します。肌の再生、修復を促してターンオーバーを促進しましょう!
栄養素 働き 多く含まれる食材
タンパク質 肌やコラーゲンのもとになる 卵、鶏むね肉、豆腐、魚
ビタミンC コラーゲン合成、抗酸化作用 赤ピーマン、キウイ、ブロッコリー
ビタミンA 肌の粘膜を正常に保つ 人参、ほうれん草、レバー
(βカロテン)
亜鉛 ターンオーバーに関わる 牡蠣、牛肉、ごま、納豆
鉄 酸素を届けて代謝を促す 赤身肉、あさり、小松菜
*βカロテン(植物性)はビタミンA(動物性)に体内で変換される
これらの栄養素で不足しやすいものは??
1位:鉄
・吸収率が悪い
・月経や妊娠による損失が多い
2位:亜鉛
・加工食品中心だと摂取源が少ない
・吸収を阻害するフィチン酸(穀類、豆類、種子類)やアルコールの摂取が多い
・ストレスや汗でも消費されやすい
3位:ビタミンA
・レバーなどの動物性食品を避ける人が多い
・βカロテン→ビタミンAへの変換効率が人によって違う
4位:タンパク質
・高齢者、女性、ダイエット中の人に不足しやすい
・「お肉=太る」という誤解による不足
5位:ビタミンC
・野菜や果物から摂れるが「熱・酸素・水」の弱い
・喫煙・ストレス・感染で消費される
現代の食生活では栄養に偏りが出やすく、意識していても効率よく吸収されていない場合がある為、
栄養素への意識を持ち食事してみましょう!!