気圧 「東洋医学編」
2022.10.14
東洋医学
皆さんこんにちは!
B/Cです。
前に気圧についてのお話しをしました!
今日は気圧を東洋医学的考えからお伝えしてます。
雨の日など、気圧が低い時は、「湿邪」が原因で頭痛や関節痛が起こります。
「湿邪」はその名の通り湿気が多い時期に起こる邪気です。
湿度の高い時期は体内に余分な水分や老廃物が溜まり、冷えを起こします。そして血液の巡りが悪くなって様々な症状を引き起こしてしまいます。
湿を身体の中に溜めないために入浴や運動をして汗をたくさんかいて余分な水分を発散させましょう!
また、利尿作用が強く湿邪を良く出してくれる食べ物・飲み物(きゅうり、大豆、とうもろこし、緑茶など)や発汗する食べ物(唐辛子や生姜など)を日々取り入れていくのも非常に良いですね!