Blog ブログ

身体の歪みによって引き起こされる腰痛。なぜ?

2022.10.09

骨格矯正

こんにちは!B/CARATでございます。

.

.

本日は腰痛について話していこうとおまいます。

皆さんは「骨盤が歪んでる」や「反越だな」と思われたり言われたりされたことはございますか???

.

.

骨盤はさておき、人間の背骨はS字状になっており腰の骨は生理的湾曲によって元々が反ってできています。

.

また、骨盤は通常立っている時はやや前傾しており座っている時は座り方にもよりますが少し後傾します。

.

これらをふまえて様々な腰痛になる歪みのパターンを紹介していきます!

.

.

パターン-反腰/骨盤過前傾

この状態の多くは筋力のアンバランスによって腰の筋肉に上半身の重さや、動作によって腰の筋肉に負荷がかかってしまうケース。

.

パターン-腰椎過後湾/骨盤後傾

座ってる方に多く腸腰筋という腰から足にかけてつく筋肉が縮こまることで体が丸くなります。

となると腰の表層にある筋肉たちが伸ばされ負担がかかってしまうケース

.

パターン-腰椎回旋/骨盤の歪みによる脚長差

左右の骨盤の高さに違いが生じ、腰椎がそれの影響によって回って側湾してしまう。

若い女性に好発し、精神的な問題によって起こってしまうことが多い。

これにより左右で腰の負担が変わり痛さに差が出てしまうケース

.

.

これら3つのパターンがより多く、他にも様々なパターンが存在する。

.

原因の多くがインナーマッスル/筋力の低下によって引き起こされてしまいます。

.

.

腰痛などお持ちの方は日常生活に運動を取り入れていただくことをお勧めします!!

.

当院ではemsという電気トレーニングによってより深い筋肉にアプローチをかけて鍛え上げる治療器などがございます。

 

http://www.b-carat.com/menu/training.html

 

腰痛や肩こりなど他のお悩みも改善していき、たった20分身体を動かすだけで34時間分の運動量かつ700kcalを消費します!

.

是非ご相談ください♪♪♪

月別アーカイブ