Blog ブログ

毛穴について

2023.11.28

未指定

こんにちは!B/CARATです!

寒い季節いかがお過ごしでしょうか?


今回は毛穴についてご説明させていただきます。


毛穴が開いてしまうのは、どんな原因があるのでしょうか?毛穴の開きは普段のスキンケアではカバーできない部分もあるため、毛穴が開く主な原因を知っておきましょう。

皮脂は汗と混ざり合って保護膜のように肌の乾燥を防ぐ役割があり、身体が皮膚を守るために分泌している脂分です。

しかし、この皮脂が過剰に分泌されると、ベタつきやテカリ、ニキビなど、さまざまな肌トラブルを引き起こしてしまいます。過剰な皮脂分泌は肌の乾燥、ホルモンバランスの乱れ、ニキビ跡、間違ったスキンケアなどが原因で起こります。近年、マスクを着用する機会が多くなったことで汗や皮脂の分泌が活発になり、皮脂量が増加した影響で押し広げられた毛穴が目立ってしまうというケースも多くあります。


毛穴が開く原因②肌の乾燥・紫外線

肌が乾燥して水分不足の状態になると、毛穴が開いて目立ちやすくなります。肌の水分が不足したり、紫外線などの外的ストレスや刺激を受けたりすると、本来持っている「肌のバリア機能」が低下してしまい、肌表面が硬くなって肌内部のうるおいがさらに失われていきます。これにより肌はバリア機能を整えるために、皮脂を過剰に分泌させて毛穴も開いてきます。乾燥による肌のターンオーバーが乱れることで古い角質が新しく生まれ変わらず、毛穴の縁に溜まって目立ってしまいます。また、肌が乾燥すると、防御反応でさらに過剰に皮脂が分泌されることもあります。

毛穴が開く原因③肌のたるみ

肌のハリが失われ密度が低下すると毛穴がたるみ、開いてしまう原因につながります。本来は円形であるはずの毛穴が、重力によって下がってしまうことで「たるみ毛穴」を引き起こしてしまいます。たるみが発生している皮膚は、「コラーゲン」や「エラスチン」の減少や劣化しており、一度開いた毛穴が元に戻りにくくなっている状態です。この状態を放置してしまうと、セルフケアでは改善できないため注意が必要です。

毛穴が開く原因④毛穴汚れの蓄積

毛穴汚れの蓄積も毛穴が開く原因のひとつです。日々蓄積される古い角質や大気中のホコリや雑菌、メイク汚れなどが毛穴に詰まることによって、毛穴の出口が押し広げられてしまいます。少しでも汚れが残っている状態が少しでも続くと、毛穴に徐々に汚れが蓄積されていくため、毎日クレンジングや洗顔でしっかりと汚れを落とし切ることが大切です。

毛穴トラブルには「美容鍼」がおすすめ


毛穴トラブルを改善するには十分な保湿ケアや引き締めケアを行うことが大切ですが、セルフケアだけでは補えない場合もあります。繰り返す毛穴トラブルや肌荒れ、しわ、シミ、くすみ、ほうれい線、たるみなどの肌トラブルを根本から改善するには、「美容鍼」がおすすめです。美容鍼は、顔のツボや筋肉に直接鍼を打つことで、肌の内側からアプローチする美容法です。血流やリンパの流れが良くなり、新陳代謝が活性化し肌組織を改善させます。また、肌のハリ(弾力)を作るために必要なコラーゲンやエラスチン生成を促進し、毛穴トラブル改善をはじめたるみ改善、小顔効果などさまざまな美肌効果が期待できます。美容鍼は肌の悩みを解消するだけでなく、頭痛や肩こり、腰痛、冷え、不眠、便秘など自律神経の乱れによる身体の不調も改善することができます。鍼によって全身のツボや皮膚の下にある真皮層に直接アプローチすることにより、即効性が期待できることも魅力です。毛穴トラブルの悩みのほか、肌荒れ改善、乾燥肌、脂っぽい肌、体質改善のために美容鍼の施術を定期的に受ける方は近年増えています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?毛穴トラブルをはじめ、しわ、シミ、くすみ、たるみなどさまざまな肌トラブルを解消できる「美容鍼」は、身体の内側から美しくなれる美容法として注目されています。筋肉やツボに鍼で刺激を与え、血流の流れを良くし、自律神経が整うことでリラックス効果をもたらすため、気軽に施術を受けることができるのも特徴です。ぜひ一度美容鍼の施術を体験して、その効果を実感してみてください。

月別アーカイブ