Blog ブログ

なんで毎回こんな辛い目にそんな時の眼の疲労対策!

2023.07.08

眼精疲労

みなさんこんにちはビーカラットです!

暑い日も続き夜眠れない日があったりするかと思います。

そして朝起きると疲れが取れないことが多いと感じる方が多いです。

今現在世の中ではスマートフォン、パソコンなどを使うことが当たり前の世の中になってきました。この間びっくりしたのは、ベビーカーに乗っている赤ん坊がおじさんの様な顰めっ面な顔をし、そして胡坐などの悪い姿勢でスマートフォンを見てたのに驚きを隠せませんでした。画面を横向けにしていたので、ゲームか、YouTubeを見ていたのですかね、、、??そんな世の中となってきてしまいました。

 

この、パソコンやスマートフォンを使うことによって、今までよりも視力が落ちている子供や大人が多くなってきました。今はコンタクトや高性能のメガネがある為目が悪くなったらコンタクトにしようと安易な考えになりがちですが、目がいいことに越したことはないです。コンタクトでよく見えたとしても、目に傷ができてしまったり目が疲れやすくなったり、目が乾きやすくなったりとデメリットも結構浮かんできます。そんな中今回は目の疲れン対策方法についてお話をさせていただきます。

まず始めにまばたきを意識して眼を開く事、閉じることのバランスを程よくする。眼を休めることが一番です。

まばたきをすると眼のまわりの筋肉がストレッチされるので、ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをしましょう。

仕事で長時間のパソコン作業など、集中して文字や画像を追う作業が続く場合、1時間に10分程度の休憩をとって眼を休めるとよいでしょう。難しい場合、コピーとを取りに行ったり、シュレッダーに掛けるなどの眼に負担を掛けない作業をすることがおすすめです。

 

次に遠くを見ましょう!眼のまわりの筋肉をほぐす動きやストレッチをすることで、疲れ眼の改善やリフレッシュにつながります。
遠くをぼんやり眺めることは眼の緊張を和らげます。 近くを見ると緊張する毛様体筋は、近くを見続けると緊張して凝り固まってしまい疲れ眼の原因に。遠くを見ることで毛様体筋がゆるむことになるので、眼の筋肉がリラックス状態になります。

 

自分たちのできることを一つでも増やし、過ごしやすい世の中を作っていきましょう!!

月別アーカイブ