東洋医学から診た腹痛
2025.06.28
東洋医学こんにちは!ビーカラットです。
暑い日は冷房の効いた部屋でアイスクリーム食べたいですよね、身体を冷やしすぎると腹痛に襲われることがあると思います。
今回は東洋医学的に腹痛を分類分けしたいと思います。
寒邪による腹痛
原因…冷たい飲食物、冷え、寒気など
≪症状≫
・激しい腹痛
・温めると楽になる
・冷えると悪化
・下痢や水様便を伴うこともある
湿熱による腹痛
原因…脂っこい食事、飲酒、湿気が多い環境など
≪症状≫
・鈍い痛み
・胃の重だるさ
・下痢や泥状便、便のにおいが強い
・発熱や口の乾き、尿が黄色で量が少ない
食積による腹痛
原因…暴飲暴食、不規則な食生活
≪症状≫
・張るような腹痛
・げっぷ、吐き気
・便秘または臭いの強い下痢
・食後に悪化
気滞による腹痛
原因…ストレス、怒り、情緒の乱れ
≪症状≫
・お腹の張りと痛み
・痛みが移動する
・げっぷ、ため息、月経痛なども併発しやすい
・ストレスで悪化
気虚による腹痛
原因…慢性的な疲労、過労、病後の虚弱
≪症状≫
・鈍い、持続的な腹痛
・疲れると悪化
・顔色が悪い、息切れ、倦怠感
・食欲不振、軟便
血於による腹痛
原因…慢性疾患、外傷、血の停滞
≪症状≫
・刺すような痛み
・痛む場所が一定
・舌の色が暗い
腹痛にも色々な種類分けができるのです。
この時期は、冷えによる腹痛に注意してください!