冬の肌荒れ
2024.12.03
未指定こんにちは!B/CARATです!
今回は冬になるにつれてのお顔の肌荒れについて説明していきます。
気温が下がる冬は、1年の中でも肌荒れ等が起きやすい季節です。
冬に肌荒れが起きやすい原因は主に二つ挙げられます。
始めに冬になると気温と湿度が下がり乾燥しやすくなります。
空気中に含まれる水分量が低下するため、空気が乾燥しやすくなります。乾燥した空気のもとでは肌の水分も蒸発してしまうことから、肌の乾燥を招いてしまうのです。また、冬に暖房を使用することも乾燥の原因のひとつです。暖房によって室内の空気が乾燥するため、肌の乾燥が進みやすくなります。血行不良により肌バリアが低下するから冬の気温低下が肌バリアの低下も招くことも、肌荒れの原因です。
気温が低下すると、冷えによる血行不良が起こり、新陳代謝が低下します。肌のターンオーバーの周期が乱れて角層が厚くなると、水分と油分のバランスが崩れ、肌バリアが低下してしまうのです。
肌バリアが低下すると、さらに水分が奪われるようになって乾燥が進み、カサつきや乾燥肌、肌のごわつきの原因となります。
冬のスキンケアで重視すべきポイント
冬のスキンケアでは、肌バリアを補いながらしっかり保湿することが大切です。ここでは、毎日のお手入れで重視すべきポイントを解説します。
クレンジング・洗顔はやさしく行う
クレンジングや洗顔で肌をゴシゴシこすって洗い過ぎてしまうと、肌のうるおいまで損なってしまう可能性があります。摩擦は肌へのダメージも大きいため、クレンジングや洗顔の際は、やさしく洗うように心がけましょう。肌への摩擦を軽減するなら、クリームミルクタイプのクレンジングをおすすめします。